かつみおじちゃんはブログを書くことにしたらしい。

とりあえず始めてみる!がコンセプトのブログです。

勉強に便利なアイテム紹介

こんばんは。

 

数年前にアルコールを止めて、そこから勉強を始めて色々と資格を取ってきたのはこれまでも書いてきた通りです。

 

その中で特に役に立っていて、今も愛用しているアイテムをいくつかご紹介します。

 

クリップ型の文鎮

 

 

 

 

これめっちゃおススメです! 結構分厚い問題集なんかは、重みですぐにパタンと閉じてしまうのが結構ストレスだったりするのですが、これを使うことでそのストレスがすべてなくなります。前はプラスチック製で形状の違うものを使っていたのですが、そっちは耐久性に問題があって、2回ほど買い替えた後、今使っている上記のものに買い替えました。

 

ちなみに年末年始に妹の家に遊びに行ったとき、姪っ子がちょうどポケモンの図鑑を見ながら絵を書くのにも、やはり同じ苦労をしていたので速攻アマゾンで買ってあげました。小学生にもおすすめです。

 

前に使っていたのは下のやつです。(これはあまりおススメしません)

 

 

 

 

2つめはキッチンタイマーで、図書館でも使えるように音はサイレントに出来て時間が来るとピカピカ光って教えてくれるタイプのものがおススメです。

 

キッチンタイマー

 

同じタイプのもののアマゾンリンクが見つからなったので、適当に探してください。笑

表示が大きいものが便利だと思います。宅建とか行政書士とか、2~3時間ある試験にチャレンジする方は、定期的に模試をされると思うので、持っているととても便利です。

ちなみに1問何分くらいで解けるか把握しておくことは、特に行政書士試験においてはめっちゃ大事です。

 

行政書士試験は問題文が選択肢ひとつひとつが結構長かったり、判例文の論旨把握とか空欄補充の問題なんかしていると、時間の管理がかなりシビアになって来るので、「どこまでを解いて何分」とか、「行政法に何分、民法に何分」といった感じで、全体の時間管理をキッチリしておかないと、試験当日に痛い目に合います。

 

 

 

最後におススメするのはポストイットで、下記のものが個人的におススメです。

スリーエム製の透明見出しのポストイット

 

 

貼り付けたリンクはちょっと違う種類のものですが、基本的な用途は同じです。

これは問題集にペタペタ貼りまくる前提で使います。

間違えたら貼る。答えは分かるけど根拠法令が正確に想起出来なければ貼る。といった使い方で、ちゃんと理解して解けるようになったら剥がす。という使い方をしていました。

 

学習を始めた当初は付箋だらけで、めっちゃ付箋使ってしまうのですが、そこは気にしないで下さい。そういうものなので。学習を続けて行くと、試験直前には何度も何度も間違えてしまう自分の弱い所がいくつか残る程度になっているので大丈夫です。

 

本当に勉強に慣れている人は、こんなものを使わなくてもガンガン勉強できるのでしょうけど、私は正直それほど能力が高い訳ではないです。だからこそ、自分を助けてくれる道具を効果的に使いながら学習を進めて行くように心がけています。

 

難関試験にチャレンジされている方、学校の勉強に精を出す学生さん、他にも様々な努力を地道に続けられている方、皆、目的は違えど高みを目指す者であることは同じです。いま目の前にある地味で泥臭い努力は、いつか実を結ぶと信じて、私と一緒に頑張りましょう。

 

今日は以上です。